相模原市オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーンに協力しています

11月からの児童虐待防止推進月間に先立ち、2024年10月23日(水)16:45~17:00に相模原市長を訪問し、児童福祉学科の全学生が作った児童虐待防止のシンボル「オレンジリボン」2,000個を、学生を代表して和泉短期大学児童福祉学科2年の副島彩羽さんと須藤陸斗さんから本村賢太郎相模原市長に手渡しました。


相模原市に寄付されたオレンジリボンは、相模原市内の児童虐待通告(相談)窓口のある各区の子育てセンターや児童相談所に置かれます。また11月2日(土)にアリオ橋本、11月4日(月)にイオン相模原、11月10日(日)のSC相模原と17日(日)のノジマステラ神奈川相模原のホームタウンゲームの際に、相模原ギオンスタジアム前のブースにて、相模原市の用意した啓発グッズと一緒に配布します。

和泉短期大学は、「オレンジリボン運動」(児童虐待防止推進活動運動)に賛同しており、2009年より相模原市のオレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーンに協力し、児童虐待防止に向けた活動を全学をあげて支援・推進しています。

・「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーンを実施します」相模原市ホームページ
・児童虐待防止 オレンジリボン運動(NPO法人 児童虐待防止全国ネットワーク)ホームページ


学生によるオレンジリボン作成の様子

◆ 和泉短期大学 新着情報
タウンニュース掲載『 11 月は児童虐待防止推進月間 オレンジリボンを制作 市内の学生、生徒ら 』

[記事公開日]2024年10月26日[最終更新日]:2024年10月31日