児童福祉学科教員
専任教員一覧(男8名、女11名 計19名)
-
和泉短期大学 学長
特任教授 佐藤守男主な担当科目:保育内容の総合的指導法「造形表現」
-
和泉短期大学 副学長
ALO 教授 大下聖治主な担当科目:保育内容の総合的指導法「身体表現」、体育理論・体育実技【Profile】
体育大学教員として、15年以上、子どもの運動指導に携わる。座間市子ども子育て会議会長。【在学生Voice】
とにかく体を動かす授業で楽しい!現場ですぐに役立つ技も教えてもらいました。質問にも丁寧に答えてくれる先生です。いつも元気でハツラツとしていて、一緒に楽しみ、喜び、たくさんの遊びを教えてくださいます。
-
地域連携推進センター長
図書館長 教授 松浦 浩樹主な担当科目:保育原理、教育原理、保育内容「人間関係」、実習指導に関する科目【Profile】
小学校、幼稚園・旧養護学校教諭(現・特別支援)の免許取得。幼稚園教諭を14年間、その後聖学院大学特任講師を経て現職。日本YMCA福祉会理事。【在学生Voice】
毎回、情熱的な授業で心打たれます。お店屋さんごっこなど学生同士が、支え合い、学び合う授業はやりがいがあり、楽しいです。現場での経験を交えながら、相談に乗ってくださり、的確なアドバイスをしてくださいます。
-
学生部長 教授 横川 剛毅主な担当科目:教育・保育相談の理論と方法、特別支援保育Ⅰ、障がい者の生活支援
【Profile】
障がい者支援施設にて勤務。現在は、本学専任教員の傍ら、社会福祉法人理事、施設の第三者委員。【在学生Voice】
話し方がとても優しくておもしろい!横川先生の授業を受けると障がいに対する考え方が大きく変わります。丁寧でわかりやすい授業をしてくださいます。否定をせず、肯定し、親身になって一緒に考えてくださるので、とても話しやすい先生です。
-
入試広報部長 教授 松山 洋平主な担当科目:教育・保育カリキュラム論、保育内容「環境」、保育内容の総合的指導法「環境」、保育方法
【Profile】
愛育幼稚園、鎌倉女子大学幼稚部、田園調布学園大学講師を経て現職。保育実践者の視点を大切に、研修会講師などでも活躍。【在学生Voice】
冗談をよく言う面白い先生! 実習では先生のテキストが大活躍です。授業中、先生のお子さんの話を聞けるのも楽しみの一つです♪実習で役立つポイントをわかりやすくアドバイスしてくださいます。信頼、安心できる先生です。
-
教務部長 教授 山本 美貴子主な担当科目:保育内容「表現」、保育の総合的指導法「音楽表現」
【Profile】
国立音楽大学で幼稚園教諭免許取得。13年間の保育実践と研究を経て「生活や遊びの中の音楽で子どもと繋がり育む保育者」の養成に取り組む。【在学生Voice】
いつも明るく元気な先生。現場で活かせる音楽表現をたくさん教えてもらいました。歌ったり踊ったりする楽しい授業です♪親身になって相談に乗ってくださいます。音楽の新しい楽しみ方を教えていただきました。
-
実習サポートセンター長
准教授 矢野 由佳子主な担当科目:保育の心理学、子ども家庭支援の心理学、子ども理解と保育、保育・教職実践演習(幼稚園)【Profile】
心理学の知見に基づく子どもや保護者の理解、そして保育者の支援を探求している。臨床心理士として保育実践に携わっている。【在学生Voice】
話し方が優しくて、心が安らぐ授業。日常のことを交えて授業内容を話してくれるのでイメージしやすいです♪事例や経験をもとにわかりやすく授業をしてくださいます。声が素敵で、穏やかにお話される先生です。
-
チャプレン
宗教部長 准教授 和寺 悠佳主な担当科目:キリスト教概論、キリスト教倫理、キリスト教社会倫理、インターナショナル・フィールドワーク【Profile】
中学校・高等学校の教員を経て、キリスト教の伝道者となる。和泉短期大学のチャプレンであり、教会での働きも担っている。【在学生Voice】
讃美歌をピアノで弾いてくださる♪キリスト教についてわかりやすく!面白く!教えてくださいます!いつも気にかけ、声をかけてくださいます。優しく話を聞いてくださる先生です。
-
特任教授 武石 宣子主な担当科目:リトミック
【Profile】
国立音楽大学大学院修了。現在、本学特任教授・理事・内部監査室長。社会福祉法人さがみ愛育会理事等。【在学生Voice】
表情豊かで授業を受けると自然と笑顔になってしまいます♪卒業生もみんな覚えている和泉の“名物授業”です。うまくいかなくても褒めてくださり、ポジティブになれてモチベーションが上がります!
-
准教授 中野 陽子主な担当科目:子ども家庭福祉、特別支援保育Ⅱ、障がい児・者支援の方法、障がい者福祉論、実習指導に関する科目
【Profile】
和泉短大を卒業後、障がい者支援施設にて勤務。その後、大学・大学院へ進学し現在に至る。障がい者施設で第三者委員やオンブズマン活動実施。【在学生Voice】
先生の経験されてきた出来事がエピソードとして語られて、授業の内容とマッチして心に刺さります。芯のあるカッコイイ先生です!わかりやすく楽しい授業で眠気も吹き飛びます!親身になって話を聞いてくださいます。
-
准教授 久保 小枝子主な担当科目:キリスト教保育、保育内容の総合的指導法「言葉」、保育内容総論、保育・教職実践演習(幼稚園)、実習指導に関する科目
【Profile】
保育の仕事の「豊かさ」「楽しさ」を伝えるために保育者養成に転職。現在、研究会等を通して保育園や子ども園の現職教育にも携わる。【在学生Voice】
保育実習や現場で使える保育教材を作ったのがとても楽しかったです♪先生の絵本の読み聞かせは、マネしたくなる!実習で役に立つアドバイスをたくさんしてくださいます。一人ひとりに寄り添い、相談に乗ってくださる先生です。
-
准教授 八代 陽子主な担当科目:子どもの保健、子どもの健康と安全、保育内容の総合的指導法「人間関係」、実習指導に関する科目
【Profile】
看護師経験を経たのち、保育の魅力に魅かれて保育の世界へ。現在は園内研修講師として、保育現場と携わっている。【在学生Voice】
グループワークが多く楽しい授業です。たくさん褒めてくださるので先生の授業は自己肯定感が上がります。笑顔がとっても素敵♪心配なことや悩みに寄り添ってくださいます。何事にも全力で一緒に頑張ってくださる先生です。
-
准教授 中安 恆太主な担当科目:子ども家庭福祉、社会的養護の原理、社会的養護の内容、教育・保育相談の理論と方法、実習指導に関する科目
【Profile】
約10年児童養護施設にて勤務。現在は人材育成に力を注いでいる。相模原市子どもの権利相談室救済委員等の社会的活動も行う。【在学生Voice】
何でも相談しやすく親身に聞いてくださる先生!福祉の授業がとても分かりやすく、体験談を聞いていて、感動してしまうこともたくさんあります。命について考えさせられる授業で自分の価値観が変わりました。一方的ではなく、対話をしてくださる先生です。
-
准教授 横地 厚主な担当科目:社会福祉、教育政策と社会(児童の権利)、実習指導に関する科目
【Profile】
社会福祉協議会、行政職員として地域福祉の第一線で活躍。実践と教育の連携を目指し本学へ。【在学生Voice】
難しそうなテーマでも先生のご経験を踏まえて教えてくださるので、とてもわかりやすいです。いつも笑顔が素敵な先生です。 -
専任講師 吉田 久仁子主な担当科目:キリスト教保育、保育内容「人間関係」、保育内容「環境」、保育内容の総合的指導法「環境」、実習指導に関する科目
【Profile】
福島県の幼稚園、保育園、認定こども園で勤務。大学院で学び現職。元幼稚園教諭・園長、元保育所保育士・副園長。【在学生Voice】
学生も楽しめる授業展開をしてくださる先生♪一緒に歌ったり踊ったりすることもあります♡いつも明るく、たくさん褒めてくださいます。話しやすく、悩み事も一緒に考えてくださる優しい先生です。
-
専任講師 星 早織主な担当科目:乳児保育Ⅰ・Ⅱ、子どもの健康と安全、保育教職実践演習(幼稚園)、実習指導に関する科目
【Profile】
公立保育所での現場経験をベースに、乳児保育や子育て支援について研究するため大学院に進学、現在に至る。和泉への思い溢れる本学卒業生。【在学生Voice】
保護者目線と保育者目線を具体的なエピソード付きでお話ししてくださるのでイメージしやすい授業です。どんなことでも親身になって話を聞いてくださり、一緒に解決方法を考えてくださる優しい先生です。
-
助教 前島 麻衣主な担当科目:子どもと音楽、保育者論、実習指導に関する科目
【Profile】
子どもの毎日に音楽がある事の大切さに気づき、大学院で学びを深める。保育の中に音楽がある意味をこれからの保育者に伝えたいと思い2018年より現職。【在学生Voice】
一人ひとりに向き合ってくれる優しい先生。私たちの良いところを見つけてたくさん褒めてくださいます♪ピアノについて丁寧にわかりやすく教えてくださり、個人にあったアドバイスをしてくださいます。
-
助教 中山 恭一主な担当科目:保育内容「健康」、保育内容の総合的指導法「健康」、体育理論・実技、実習指導に関する科目
【Profile】
非常勤講師として多種多様な学校等に勤務。フィットネスコーチとして各年代の代表候補選手も輩出。また配慮の必要な子ども達と関わる事もライフワークの1つ。【在学生Voice】
スポーツを通してコミュニケーションをとることができる授業です。キーワードはナイスチャレンジ!いつも元気で明るく和泉が大好きな熱血先生です!授業を通して継続が力になることを学びました。
-
助教 杉田 美香主な担当科目:保育教職実践演習(幼稚園)
【Profile】
幼稚園教諭として長年現場で勤務。現場での実習指導の経験を今度は保育者養成校で活かすべく和泉短大へ。【在学生Voice】
とっても優しい先生。穏やかな笑顔が素敵です。悩んでいると隣に並んで一緒に考えてくださいます。
【Profile】
弱者の立場から見えてきたものをテーマとし、漆と麻布を素材として、奈良時代から日本に伝わる乾漆技法を用い、彫刻を制作発表している。
【在学生Voice】
ドキッとするほど一人ひとりのことをしっかりみていてくださる先生。やり方をイラスト付きで説明してくださるのでわかりやすい授業です。
怖そうに見えますが、いつも笑顔で楽しく授業をしてくださり、優しく気軽に話をしてくださいます。