登校・対面授業の注意事項について

みんなで協力し合い・配慮し合い・励まし合う
新型コロナウイルス感染症対策による「新しい学校生活」

 
2020/06/04 和泉短期大学 学生委員会/健康管理センター


和泉短期大学 在学生の皆さま


 5月29日HP「対面授業(分散登校)開始のお知らせ」に掲載した通り、まずは分散登校から、2020年度 対面授業が始まります。

 これまでの準備期間に、感染予防のための学校生活のルール・マナーをお伝えしてまいりましたが、これからスタートする皆さまの和泉短大での学びの時を、無事に安全に継続できるように、あらためて、―みんなで協力し合い・配慮し合い・励まし合う、新型コロナウイルス感染症対策による「新しい学校生活」ーのための、「登校・対面授業における注意事項について」、お知らせいたします。

 数年後には保育者・施設職員などとして、「誰かを支え護る人」になる和泉生です。この注意事項の初めから終わりまでをじっくりと読んで理解し、日々の中で実行してください。そして、この注意事項やルール・マナーを守るだけに留まらず、学校生活のそれぞれの場面で、周囲の人を護るために必要なコト・配慮するコトを自分で考えて行動できる人に成長してほしいと願っています。

 この困難な日々の経験を、昨年度までの学生より一歩・二歩すすんだ、安心・安全な暮らしづくりへの意識・心に寄り添う支援などを獲得するチャンスに替え、充実した学校生活を過ごせるように、この環境の中でこその豊かな保育・福祉の学びを進め、お互いに声を掛け合い助け合ってまいりましょう!

 

目次

  

1)登校前にすること(欠席について)


①朝、自宅で検温し「健康状況の記録」に記入。発熱(37.5℃以上を目安にあなたの平熱より1.5℃程度高い場合)と風邪の症状がある人は、短大に電話連絡の上、自宅で休養すること。
外出やアルバイトも禁止、登校しても入構は許可されません。

新型コロナウイルス感染症の主な症状例:
発熱、咳、全身の強いだるさ、のどの痛み、鼻汁・鼻閉、頭痛、下痢、関節・筋肉痛、嘔気・嘔吐、胸の痛み、味覚障害、嗅覚障害


②健康状況の記録

指定された「健康状況の記録」に毎朝必要事項をもれなく記録して健康管理に務め、毎日の通学時に携帯してください。記録は毎月末の指定された日に、学生支援ユニットに提出、一定期間、健康管理センターで保管します。

 

2)通学路・学内移動・マスクについて


①マスクの着用(使い捨て不織布マスク・布マスク・手作りマスクなど利用可)

飲食時・運動中・授業中に特に指示された場合などを除き、原則、往復の通学路(スクールバス)・短期大学内では、マスクの着用が必要で、マスクを着用せずに留まることはできません。
やむを得ない事情により忘れた場合(破損して予備を持っていない場合も含む)、所定の用紙に記入して学生支援ユニットに申し出た場合、何らかの対応をいたします。


②スクールバス乗り場

乗車時に熱を計測します。1)①の発熱の状態の場合は、帰宅してください。
原則、マスクがない学生はスクールバスに乗車できません。バンダナなどの大きな布で鼻と口を覆えない場合は帰宅してください。両手を使えない状態では、校内では使用できません。


③狭い空間での会話の禁止

公共の場では周囲に配慮し、大きな声でお喋りするなどの行動は控えましょう。
スクールバスの車内、狭い通路や階段、階段やエスカレーター、教室の出入り口などでは一定の距離を保ち、会話禁止!
特にスクールバス車内でルールを守れない場合は、翌日からの乗車を禁止する場合があります。


④キャンパス入構時

バス以外のルートで登校した学生は、入構時に、所定の入り口で検温を行います。また、校舎内に出入りする際は、全員、必ずアルコール消毒をしてください。


⑤帰宅時

できる限り速やかに帰宅し、手を洗うこと。可能ならすぐに入浴しましょう。

 

3)手洗い・消毒について


石鹸・殺菌アルコール・除菌剤などを正しく使って、感染を予防しましょう


②ウイルスの侵入口

ウィルスは主に、口、鼻、目から侵入します。洗っていない手で目や鼻、口を触らないようにしましょう。マスクを触らないようにしましょう。


②正しい手洗いの方法とタイミング

≪正しい手洗いの方法≫
・ハンドソープを使用し30秒もみ洗い後、流水で15秒すすぐ。
・洗浄後は清潔なタオル、またはペーパーでよく拭く。※タオルは持ち歩き、貸し借りをしないこと

不特定多数の人が触れるものは、触ったら手を洗うこと。
例)ドアノブ、エレベーターのボタン、エスカレーターベルト、スクールバス内の手すり、学内PC、机や椅子(裏側も)、本、つり革、コピー機や自販機のボタン、お金など

 

4)対面授業の注意事項


①人との間隔を保つ

感染予防対策の中で最も重要な要素です。教室内や廊下を移動する際は周囲をよく見て、間隔を保ちましょう。また教室内では表示に従って決められた座席に着席してください。
授業内容により教員に協力して、座席のレイアウトを工夫してください。アクティブラーニングなどで円周上や対面に座る際は、前後左右に1.5m程度の間隔を取ってください。
発言の際は、大きな声を出さず、ワイヤレスマイクなどを利用し、使用後は、各自が所定の洗剤で清掃してください。


②共有物について

文具や本などを貸し借りせず(記名の徹底)、配布プリントや提出物などは自分の分だけを扱う、所定の場所において提出するなど、人とのモノの共有・接触を最小限にしましょう。
マイク・PC・楽器・運動用具・黒板消しなど共用の物品を利用する場合は、必ず使用前後に指示された方法・物品で、丁寧に除菌・清掃すること。


③マスクについて

原則、マスクを着用しないで教室に入ることはできません。2)①の項、参照
ただし授業内容によって、熱中症を避けるためにマスクを外す場合があります。その際は、下記の着脱方法の注意事項を守り、マスクを一時的に外す場合はビニール袋やマスクケースなどに適切に保管してください。(机上に放置しない)

≪正しいマスクの着脱方法≫

・装着時は鼻の形に合わせ隙間をふさぎ、耳にひもをかける。
・マスクを顎下まで伸ばし、鼻や口が露出せず顔にフィットするように調節する。
・外すときは耳にかける紐をつかんで取る。
・使用後のマスクは汚染されているものと考え、ビニール袋などに密閉して捨てる。
・授業や活動によって汗をかく等、マスクが汚れてしまう可能性があります。交換用マスクをロッカーに保管、或いは常に予備を持ち歩いてください。


④換気・環境整備

使用する教室や空間は、窓やドアなど2か所を開けて、常に換気してください。実習や保育の練習として、授業前後の窓の開閉などを率先して行い、環境整備を心掛けましょう。
熱中症対策として、水分補給・着衣の調節・エアコンの温度設定などを適切に行いましょう。また、蓋の閉まる密閉容器の飲み物に限り、この期間、授業中の水分補給を随時 可能とします。


⑤体調不良等

体調不良等の場合は、すぐに教員に申し出てください。

 

5)学生生活のルール・マナー


①昼食時(接触感染・飛沫感染を避ける)

学生食堂は感染防止の観点からしばらく休業となるので、ヤマザキショップにてお弁当を販売します。しかし、数量に限りがあり混雑も予想されるので、なるべく昼食を持参してください。

食事が可能な場所:換気された学生食堂・廊下のテーブル・学生ホール(時間限定)・空き教室
※机・椅子などのレイアウトを変更しないこと。人と距離を充分に取ること。

食前食後に良く手を洗い、テーブルなどを除菌して感染予防を心掛けましょう。外したマスクは、持参したビニールを利用してきちんと衛生的に管理してください。


②電子レンジ・給湯器(ポット)

使用できません。(カップラーメンの販売は中止します)


③咳エチケット・飛沫感染対策

咳・くしゃ みをする際、マスクやティッシュ・ハンカチ、袖、肘の内側などを使っ て、口や鼻をおさえること。
狭い場所・人の近く・密閉された空間でマスクをせずに発語・発話・歌唱を行わないこと。


④保健室の利用方法

体調が悪い場合は、すぐに近くの教職員に声を掛けて指示に従って下さい。
感染症流行期間に保健室を利用する場合は、勝手に室内に入らず、開放したドアの外から声を掛けて、廊下で待機してください。症状により新型コロナ感染症の疑いがある場合は、学内での感染を防ぐため第2保健室を利用し、家庭からのお迎えを待ちます。


⑤その他の施設の利用

クラークホール・図書館・ピアノ室・CDC・WILL・パソコン室などを利用する際には、事前に、定められた各施設の利用方法を確認してから、ルールを厳守して安全に利用しましょう。
利用方法が分からない場合は勝手に判断せずに、事務局に声を掛けて質問してください。

 

6)その他


①既往症などについて

医療的ケアを要する既往症がある、或いは、呼吸機能にかかわる基礎疾患があるなど、重症化リスクが高いおそれがある場合は、必ず保証人と相談し主治医の見解を確認して、事前に大学・アドバイザーに申し出て、個別に対策を協議してください。急には適切な対応が出来ない場合があります。


②心身の健康

心身の健康に留意し、睡眠・栄養・休養を心掛けて、免疫力を高める生活を心掛けましょう。
また、不安や悩みを感じたら、学生相談室(予約制)をご利用ください。(予約方法は、本館1階 相談室前に掲示)


③課外活動について

新型コロナウイルス感染症の予防対策に基づく「新しい学校生活」が定着するまで、一定期間、授業以外の活動(サークル・委員会・聖歌隊・大小の集会)は中止とします。再開はHP・掲示板などによってお知らせしますので、楽しみにお待ちください。


④子どもを育む・人を支える大人として

自分が、偏見や差別につながる行動をしないように、噂や思い込みに左右される言動を発しないように努めましょう。医療従事者、警察・消防・役所等の公務員、保育士・介護士・先生、銀行・郵便局・運送業、コンビニ・スーパー・ドラッグストア・飲食業などなど、生活を支えるために働き続けて下さる多くの皆さんに感謝しましょう。いま無症状であったとしても、誰でも感染源になる可能性がある新型コロナウイルスの特性を理解し、公的機関の信頼できる情報を選択して正しく恐れましょう。子ども達の見本となる大人として、思いやりを忘れず冷静・適切に行動しましょう。


⑤最新の情報を確認

日々変化する社会の状況に応じて、日程や内容の変更などの重要なお知らせが通知される場合があるので、毎日必ず短大HP・Google Classroomを確認してください。

 

[記事公開日]2020年06月04日[最終更新日]:2020年06月05日