授業紹介

  • 子どもと音楽

    リトミック

    ピアノの弾き方と歌、音楽の知識・技術・感性を育みます。
    子どもの歌「ぶんぶんぶん」「大きな栗の木の下で」「おべんとう」などの課題曲20曲を、ピアノ演奏や弾き歌いができるように目指します。
    また、音楽を手段として、基本的な音楽能力だけでなく、一般教養や子どもたちが個々に持つ「潜在的な基礎能力」の発達を促す「リトミック」教育についても総合音楽を通して学びます。

  • 保育原理/教育原理

    保育内容「環境」

    子どもたちとふれ合い、楽しみながら学びましょう。
    「保育原理」では、「お店屋さんごっこ」を実施。グループでお店や商品を作り、地域の親子と交流します。2年生後期に受ける「教育原理」では、保育の学び直しを行います。多くの学びを活かしながら、子どもの指導案を計画・実践します。過去には、子どもたちと遊びながら学ぶ「へんてこタワー作り」などを行いました。

  • 造形表現

    造形表現

    まずは、造形を楽しんでください。
    絵の具遊びや粘土などの体験学習を中心に、子どもの造形表現に関する知識・技術を習得します。楽しさを伝える工夫や注意点なども、具体的に学ぶことができます。はじめての体験が多いと思いますが、童心に戻って楽しんでみてください。授業内容はスクラップブックにまとめるので、自分の記録資料として役立ちます。

  • 特別支援保育Ⅰ

    保育原理

    「その子らしさ」を伸ばしてほしいです。
    子どもたちにも、一人ひとりの個性があります。この授業では、障がいの特性や困難の原因などを知り、特別な支援を必要とする子どもとの関わり方の基本を学びます。映像視聴を通した意見交換や、保育者や子どもに扮するロールプレイなど、多くのワークが学びを深めます。

  • 子どもの健康と安全

    乳児保育

    様々な視点を持つ大切さを学びます。
    保育環境の整備方法や、子どもたちの健康・安全を管理する方法などを、具体的な事例を通して学びます。学んだことは、実践・グループワーク・発表を通して、自分の技術として体得していきます。様々な視点に触れることを大切にしている授業のひとつです。

  • ハンドベル

    児童家庭福祉・社会的養護の原理

    音楽の楽しさを感じ、心豊かな感性を養います。
    ハンドベルを初めて演奏する学生を中心に、ベルの取り扱い方や基礎的な演奏技術から学びます。心にしみるハンドベルの響きを体感でき、学んだハンドベルは、学校の諸行事での演奏の機会もあります。また、将来、保育現場などで働く場合のスキルとしてとても役に立ちます。