オープンキャンパスのよくある質問(Q&A)

よくある質問について、Q&A形式で回答しています。

Q オープンキャンパスは何年生の参加が多いですか?

春は進路を本格的に考える高校3年生、夏は1・2年生の参加が多い傾向があります。

春は最新の入試情報を知るチャンス、夏は体験授業やキャンパスの雰囲気を気軽に体感できる良い機会です。

どの学年でも「来てよかった」という声が多く、早めの参加が進路選びに役立ったという人も。

気になったタイミングで、ぜひ気軽に参加してみてください!

Q どんな服装で行けばよいですか?メイクやネイルをして行ってもよいのでしょうか?

学校の制服を着て参加する人も私服で参加する人もいます。

メイクやネイルに関しては、自由です。

保育体験に参加される方は、爪を短くしてもらっています。

Q 当日必要な持ち物はありますか?

筆記用具とメモ帳があると便利です。

保育体験に参加される方は、ハンドタオルをお持ちいただき、動きやすい服装と靴でお越しください。

Q 交通費の補助はありますか?

補助はありませんが、相模大野駅と淵野辺駅から無料のスクールバスが出ています。

Q 参加時に気を付けることはありますか?

スクールバスの時間が決まっているので、遅れないように来てください。スクールバス乗り場を事前に確認しておくとよいと思います。

Q 駐輪場はありますか?

あります。下記の地図をご確認のうえ、学内駐輪場にとめてください。

駐輪場

Q 1人で参加しても大丈夫ですか?

大丈夫です。

1人で参加される方は、多い時には全体の半数位いらっしゃいます。

お友達や保護者の方と参加される方もいらっしゃいます。

和泉のオープンキャンパスは、学生スタッフが中心となって運営していますので、気軽に話しかけてくださいね。

ご参加いただいた皆さんに安心して過ごしていただけるよう在校生がサポートします。

Q オープンキャンパスの内容を教えてください。

「大学説明」「キャンパスツアー」「ワークショップ」「入試対策」「個別相談」などがあり、ご希望に合わせて体験できます。

ワークショップは、学生が考案したオリジナルの制作やゲームなど毎回趣向を凝らした企画が人気です。

「特別授業」や「保育体験」に参加すると、総合型選抜の受験資格を得られます。

受験対象者以外の高校 1 . 2 年生も、実際の授業の内容を体験したり、子どもたちと楽しい時間を過ごすことができます。

Q ナイトオープンキャンパスって?

平日の夜、17:30から開催しています。

「部活で忙しい」「仕事で忙しい」そんな受験生・保護者・社会人の方におすすめです。

少人数制だから、個別の相談もじっくりできます。

Q 奨学金について相談はできますか?

和泉短期大学では、国の奨学金に加えて、本学独自の奨学金制度も多数ご用意しています。

どの奨学金が利用できるかについては、専門のスタッフが個別にご相談をお受けしていますので、安心してご相談ください。

Q 専攻科ヒューマンケア専攻ってなんですか?

ヒューマンケア専攻では、児童福祉学科で学んだ保育や福祉の知識をもとに、乳児から高齢者まで、あらゆる世代を支援できる力を身につけることができます。

この専攻科に進むと、1年間で介護福祉士の国家試験受験資格が得られるのも大きなポイントです。

また、障がいや福祉についての理解を深めながら、コミュニケーション能力も伸ばすことができるので、保育や福祉、介護の仕事だけでなく、将来の進学や就職の幅が広がるのも魅力です。

Q 男子学生はいますか?

毎年、1割ほどの男子学生が本学に入学しています。

保育や福祉の分野で学びたいという同じ志を持った学生たちが集まっているため、性別に関係なく自然と打ち解け、協力しながら日々の学びに取り組んでいます。